早いもので、舌癌の手術を受けてから1か月がたちました。
手術日は8月31日。
もう1か月・・・早いものです。
現状のお知らせと、今後の治療についてです。
早いもので、舌癌の手術を受けてから1か月がたちました。
手術日は8月31日。
もう1か月・・・早いものです。
現状のお知らせと、今後の治療についてです。
舌癌の手術を受けて、入院し、退院したところです。
体力がまだまだないので、歩いたりして体力の回復を計っています。
植皮した部分の傷がずいぶん癒えてきたので、こちらについても舌癌と切っても切り離せないのでお知らせしようと思います。
15日間の長い(?)入院期間を経て、ようやく退院できました!
たった半月、と思っても入院した本人からしたら「やっと」と言う感じです(汗
退院の手続きも終えましたが、まだ終わっていません!
入院の費用公開!
その他すべきことがあるってご存知でしたか!?
先日病院で舌癌の再発を告げられました。
普通に考えたら即手術した方がいいのかもしれません。
私は今回手術しない決断をしました。
それについて、考えをシェアします。
今日、予定通り舌癌の検査ともいえるMRI検査を受けました。
MRI検査とは、テレビなどでもある、身体の輪切り画像を撮影してその画像から病状を判断するものです。
その画像は診断するのにはある程度時間がかかります。
今日は、暫定的な結果をもらいました。そこで入院するかの判断の材料となったわけです。
詳細をシェアします。
前回お知らせした様に手術から25日で同じところに腫瘍ができかなりビビっていました。
通常ならば病院にすぐに連絡して診てもらうところです。
ところが、次回の検診予定は5月9日と2日後です。
そこでその時診てもらうことにしようと考えたのです。
その前に自分が出来ることがありました。
予防的な手術で舌の側面にできたポッチを切った話は既にお知らせしました。
その後比較的順調に傷もくっついてきたころでしたが、切った部分の細胞から癌細胞が出たと病院から連絡がありました。
結果として、次回のMRIの検査結果を見て再度大々的な手術をするか、気になる部分をもう少し切る程度にするかと言う話になりました。
更にその後の話です。
先日お知らせしましたが、検査のために舌の一部を切除しました。
縫ってから数日すると傷口が閉まってきます。
そうなると、糸が緩むんです。
糸がピロンピロンしていたので噛んでしまっていました。
そこで、自分で抜糸した結果、まだ傷口くっついていないのか断面が見えちゃってます(汗
今回は恥ずかしながら状態を画像込みでご紹介します。
先日、予防的な手術を受けたわけですが、予防的な手術、検査と言っても舌を切ることには違いがありません。
(怖くて目を開けていなかったので分かりませんが)メスかはさみかで舌を切った訳です。
そして、糸で縫っていて1週間と1日経過した今でも糸は付いています。
肝心な検査の結果はと言うと、
今回舌癌の予防的手術を受けたことで改めて思ったことと、分かったことがあります。
多くの方は手術を受けるという時にここまで気が回らないと思います。
シェアしますので、役に立ったら幸いです。