舌癌で手術前に受ける術前検査を受けてきました
舌癌で3度目の手術と入院が決まっている私ですが、手術を前に「術前検査」を受けました。
「術前検査」とは手術、入院をするすべての人が受けるものですが、その内容は人によって異なります。
私の場合は例に内容をお知らせします。
術前検査とは
術前検査とは、「手術が受けられるか調べる検査」です。
血液検査や心電図などがこれでしょう。
その他、麻酔ができるかなども検査をします。
私が受けた検査を以下にお知らせします。
血液検査
血液検査は複数のことに使われているようです。
血が重いとか軽いとかもあるでしょうが、血糖値なども見ているようでした。
検査は13時からだったのですが、検査の4時間前までにすべての食事を終えてください、と言われました。
私の場合、朝食を食べないので、朝と昼が抜き。
血糖値が低いと言われました(^^;
でも、特別低い訳ではないので手術は問題なく受けられるそうです。
ちなみに、前回は血圧の検査もありました。
しかも、30分に1回ずつ、2~3回計ったと思うのですが、今回はありませんでした。
レントゲン
レントゲンの検査の理由はよくわかりませんが、2か月くらい前に同様の検査を受けた時もありました。
2か月くらいでは変わりがなさそうですが、この術前検査の有効期限(?)は1か月間。
それを過ぎたら、再度同じ検査を受けないといけないのです。
レントゲン技師の方の目を盗んで撮影しました(^^
しーっ!しーっ!病院に連絡しないで!
ブログの更新がしにくくなるので(^^;
心電図
健康診断の時に心電図を受けたことがあるのですが、15分とか30分とかかかるイメージだったのですが・・・
ここではほんの5分ほどで終わりました。
先生いわく、リラックスしていたらすぐに終わるそうです。
あとで波形を見せてもらえるのですが、素人には全く意味が分かりません。
同じような波形が繰り返されている図です。
まあ、乱れがないからいいのでしょう。
肺活量
これまでに2度舌癌の手術を受けましたが、今回初めて肺活量の検査がありました。
肺活量がどう関係するのか!?
先生に聞けばよかった・・・
ちなみに、約6Lあったので、平均よりも多かったそうです。
ネットで調べたら、40歳代の平均の量は3.6L。
だいぶ多いな。
巨大な肺を持つ男、コーイチ。
これが肺活量の検査機だ!
これまた先生の目を盗んで撮影。
しっー!しーっ!秘密で!病院には内緒で!!
検査機はどこか古い感じですが、パソコンはもっと古い感じ(^^;
モニターはCRTだし。ブラウン管だよ!
パソコンがNECだし。
何だかウインドウズ95とか入ってそう(^^;
写真撮影
いえーい!Vサイン!
・・・ではなく。
舌の写真を撮りました。
ヨード(?)か何かを塗っても写真撮影をしましたが、この薬品がまずい!
そして痛い!
喉に少しの量付いたのですが、痛い!
焼けるように痛かったです。
こんな検査したっけ・・・と忘れていたけれど、そういえば依然も受けたような気がします。
人は忘れる生き物です。
特に嫌なことはすぐに忘れます。
今回、新たに手術を受けることになって、リアルタイムで更新できるので良いような悪いような・・・
ブログ的にはネタの宝庫ですごくいいと思います。
手術を受ける方としては・・・色々不安もあります。
お金の面もそうだし、仕事の面もそうだし、保険の面もそうだし・・・
それぞれについても更新したいと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません