舌癌の手術が受けられる病院@福岡

入院, 手術, 舌癌

舌癌で手術を受ける場合、どこの病院のどの先生がいいのでしょうか?

現代では、セカンドオピニオンなどもあることから、1つの病院で診断されてすぐに手術してもらっていいのでしょうか?

色々悩みます。

そこで、私が経験したことを元に舌癌で手術ができる病院、そして安心できる病院をお知らせしたいと思います。

 

スポンサーリンク

 

舌癌の手術ができる病院とは

まず、「舌癌」と診断できる病院はどこでしょうか?

舌癌の診断ができるのは、「口腔外科」です。

 

福岡歯科大

 

「口腔外科」と言うと、あまり馴染みがない「科」なので、どこに行けばいいのかわかりません。

ところが、意外に近所の「歯医者」さんが「口腔外科」を扱っていることも少なくないです。

 

舌癌の検査は口腔外科

 

「口の中の不具合は舌癌なのか!?診てもらいたい!」

 

と言う時は、地元の口腔外科もある歯医者さんでいいと思います。

費用もコミコミで2,000円は行かないでしょう。

診断の時間も長くて30分程度。

痛いことなどなく、見てもらって、あとは指で触って診断します。

先生はビニールの手袋を付けるので別に汚いとか、嫌だと感じることはないと思います。

 

ゴム手袋

 

 

もし、心配していることがあったら、病院で診てもらってください。

 

 

さて、話は戻りますが、「診断」は毎日口の中を見ている歯医者の先生でも十分だといえます。

しかし、「手術」となると話が変わってきます。

 

仮に、手術を受けなければならなくなったとしても、近所の病院で受けられれば何かと便利なので、近所の病院でいいのでしょうか?

ちょっと待ってください。

 

手術ですから、安心できる病院、安心できる先生の元で手術を受けたいと思いませんか?

 

 

多くの場合、「病院の先生」と言えば、誰でもしっかりしていて、専門家で、深い知識があると思ってしまいます。

白衣マジックです。

検査

 

ところが、病院の先生とは、やっぱり特定の病気に詳しい方がほとんどです。

仮に外科医だとしても、頭の中の手術は全くやらない人も少なくありません。

「頭の中は脳外科の範囲だから」と。

 

舌も同じです。

「癌の手術」だとしたら、治療実績や年間の手術数を調べるのは比較的簡単です。

インターネットで調べたら、そこそこにそれらしいデータが出てきます。

 

私の住む福岡を例にしたら、癌全体での手術例の多さでは久留米大学病院みたいです。

年間で概ね300例くらいあるようです。

意外にも福岡市外です。

九州大学は久留米大学病院と同様に300例くらいですが、久留米大学病院よりも少しだけ少ないようです。

 

でも、手術まである様な治療を考えたら、九州大学病院の方が多いみたいです。

久留米大学が150例くらいなのに対して、九州大学病院は200例くらいあります。

 

手術の数は多いほど、経験とノウハウが蓄積します。

失敗が少なくなるのは手術例が多いところだと言えます。

(もちろん、小さい病院の方が手術例が多い病気もありますので、病院が大きければいいという訳ではありません。)

 

ところが、「舌癌」に限ると、とたんに情報がなくなります。

もちろん、どこかの学会に出席すればそういった情報もあるのでしょうが、少なくとも私レベルでは正確な情報がつかめません。

スポンサーリンク

 

それは、癌になる人の3%程度しか舌癌にならないからだと思われます。

私が手術を受けた福岡医科歯科大学総合病院は、年間の癌治療の数を調べても容易に出てきません。

舌癌に限ったらもっと情報は出てきません。

全体に比べてそもそも舌癌の数が少ないのです。

 

我々患者レベルでは、舌癌の手術はどこが最も適しているのか知る方法はありません。

 

 

では、どこの病院でもいいのか?

そうではありません。

 

いざ手術を受けるとなると、1人では出来ないのです。

手塚治虫のブラックジャックのような凄腕の医者なら1人で手術をやっているイメージですが、実際にはそんな医者は存在しません。

 

経験が豊富な執刀医、助手、看護師、麻酔科医。このあたりは必須です。場合によっては1つの役割に複数の人がいることがあります。

 

そのほか、舌癌の場合は「臨床病理医」がいてほしいところです。

臨床病理医とは、文字通り臨床病理検査をできる人ですが、組織を顕微鏡で見て癌があるかどうか判断できる人です。

舌癌の場合、口を上げたら舌と共に患部(舌癌の部分)が見えることがほとんどですが、多くの場合、色や手触りでその範囲を判断します。

 

染色などして癌の部位を切り取るのですがギリギリを切らずに、少し多めに切るのが一般的です。

癌の取り残しなどあってはならないからです。

そのため、切り取った組織を調べ、癌がない部分が含まれていることを調べないといけません。

これは多くの場合、顕微鏡を使います。

舌癌の検査に使う顕微鏡

 

手術の途中で、切り取った組織を病理検査に出します。

手術は少し休憩され、検査の結果を待ちます。

検査の結果、十分な大きさを切っていると判断された後に、手術は継続され切り取った部分を縫い付ける作業に進みます。

私の場合は、お腹から切り取った皮膚を舌に移植する作業となります。

 

この「同時進行」ができない場合、手術後に病理検査をしてしまうと大変です。

万が一、切り取ったのが十分出ない場合、また再度手術を受ける必要が出てきます。

それを防止することを考えると、必要以上に大きく切り取る必要が出てきます。

患者としてはこれも避けたいですよね。

手術で切るのはできるだけ小さくしたいものです。

 

 

これらを考慮すると、いくつかチェックポイントがあります。

 

・十分な手術経験を持った医者

・手術をサポートできるだけのスタッフ

・病院内に病理検査をできる医者と設備、体制

 

欲を言えば、MRI、CTなどの設備もあった方が嬉しいです。

手術が終わった後、通院で検査をするはずですので、MRIやCTを受けるたびに他の病院などに行くのはかえって大変です。

MRIを受けて、後日その結果をもって、かかりつけの病院に行って結果をもって診断してもらう・・・

そんな感じになってしまいますからね。

 

 

それらを考えたら、ある程度大きな病院でないと実現しません。

近所の医者では舌癌の手術の環境すらないことも少なくないです。

 

そういった意味で、福岡で舌癌の手術ができるところは限られます。

九州大学病院、福大病院、済生会病院・・・

 

私は紹介を受けたということもあるのですが、福岡医科歯科総合病院で手術を受けました。

舌癌の検査に行った病院

今でこそ、「医科歯科総合病院」となっていますが、福岡の人なら「歯科大」と言えば分かるくらい口の中の専門病院だったのです。

 

もちろん、麻酔科医もいますし、手術中の病理検査もできました。

私の場合、仮にここが気に入らなかったとしても、恐らくこれ以上の病院を探し出すことはできないと思います。

 

もし、あなたが舌癌を受ける必要が出てきたとしたら、これらのことを考慮して病院を選定して下さい。

検査は最寄りでOKです。

手術などが必要な場合や、もっと詳しい判断が必要な場合は、きっとその医者は紹介状を書いてくれるはずです。

それなりの大きな病院を紹介してくれると思います。

 

病院選びに参考になれば幸いです。

 

スポンサーリンク こちらの記事も読んで頂いています